古き良き豪華なホテルという感じでよかったです。部屋もキレイだし、いうことありませんでした。
旭川駅からの距離を甘く見ていて、素直にタクシーに乗れば良かったと思いました。
ホテル スポット・場所 北海道 Posted by .(JavaScript must be enabled to view this email address)静かでよかったんですけど、赤坂見附の駅からだと上り坂になるので、歩くとちょっとつらい。綺麗とか新しいとかよりも、駅から距離を考えるのを最優先にするのがいいと、改めて思いました。ときどき、あるんですけど、隠れ家風なのか入り口がわかりにくいのも、なんだかなぁ〜と思います。
ホテル スポット・場所 東京 赤坂 Posted by .(JavaScript must be enabled to view this email address)ネットやiPhoneの時刻表だと、乗り換えの時間に余裕を持ってるみたいです。
海士町に行ったとき、岡山駅で「やくも」に乗り換えて松江まで行きました。
岡山駅では、20:01に到着すると20:05のやくもに4分で乗り換えることができるのですが、ネットの時刻表だと、この乗り継ぎは検索結果に出てきません。
新幹線から在来線の改札を抜けて階段降りるとすぐに、やくもの乗り場ですから4分で十分なのです。
実は、JRの絶妙な時間設定かもしれません。逆に、新幹線と在来線のリンクが甘いのかもしれません。
新幹線から在来線の乗り換え口で、一時間前の列車に乗れそうなのに、次の電車の指定席を取ってしまっていたので、見送ってしまったのは残念でした。
自力で本の時刻表が最強なのかも知れません。
移動手段 新幹線 スポット・場所 岡山 Posted by .(JavaScript must be enabled to view this email address)
隠岐の海士町の民謡をキンニャモニャと言います。
歌って踊ってる様子がYouTubeにもアップロードされてます。
日本の名水百選にも選ばれた、天川の水(てんがわのみず)です。
海士町は水が豊富で、島前三島の米をまかなえるぐらい水田があるそうです。
スポット・場所 島根 Posted by .(JavaScript must be enabled to view this email address)
きれいな海でした。
遠くに島がかすんでいました。
海岸で、何か動くものを発見。縞模様の何かが動いていました。何かいるのか?と思ったら、岩海苔を採ってる人でした。
岩海苔はなかなか貴重なものらしいです。
金光寺麓の不動明王さんです。
左下のあたりが泉になっていて湧き水が出ています。
この湧き水をひしゃくで不動明王さんにかけながらお願い事をするとかなうのだそうです。
ただし、お願いできるのは一つだけです。
水をかけながら、お願いしたのは一つだけですが、頭の中にはあれも、これもと思い浮かんでいましたw
スポット・場所 島根 Posted by .(JavaScript must be enabled to view this email address)
隠岐諸島の海士町に行ってきたのですが、少し時間ができたので観光しました。まずは、後鳥羽天皇をお祀りしている隠岐神社に行きました。
承久3年(1221年)5月14日、後鳥羽上皇は、時の執権北条義時追討の院宣を出し、畿内・近国の兵を召集して承久の乱を起こしたが、幕府の大軍に完敗。わずか2ヶ月あとの7月9日、19万と号する大軍を率いて上京した義時の嫡男泰時によって、後鳥羽上皇は隠岐島(隠岐国海士郡の中ノ島、現海士町)に配流された。
Wikipedia 後鳥羽天皇
今から800年近く前に無事渡れたことが驚きです。潮の流れも速いし、本州から隠岐の島は見えませんし、隠岐の島から本州も見えません。昼は太陽見て、夜は星を見ながら航海したのでしょうか、どのくらい時間がかかったんでしょうか。フェリーに乗ってきた航路を思い返すと、人力と自然の力だけで、計器とかもないまま辿り着けたのはすごいと思います。しかも、ちょくちょく行き来していたようです。
スポット・場所 島根 Posted by .(JavaScript must be enabled to view this email address)
隠岐の島に行ってきました。今回行ったのは、隠岐諸島のうち島前(どうぜん)の海士町(あまちょう)です。
素晴らしい景色でした。やっぱり夏に行くのが良いのでしょうね。
境港の少し北にある七類港から船に乗りました。
移動手段 船 スポット・場所 島根 Posted by .(JavaScript must be enabled to view this email address)ハイアット・リージェンシー・福岡に泊まりました。
ベッドが快適、よく眠れました。
掛け布団がベッドカバーを兼ねていないのが良いんだと思うのです。
ベッドカバーを兼ねた掛け布団だと寝心地が良くありません。
机もノートパソコンで作業するには十分な広さでした。
ホテル スポット・場所 福岡 Posted by .(JavaScript must be enabled to view this email address)工場と直販所が一体化していて、直販所からガラス越しに工場で作ってる様子をみることができます。
直販所のスペースの半分は休憩所で、コーヒーとお茶が無料で飲めるようになっていました。
試食品を休憩スペースに持ち込みは禁止されていました。きっと、試食品で延々とお茶を飲み続ける人がいたんでしょうね。
せんべいはおいしいし、よかったです。
スポット・場所 兵庫県 淡路島 Posted by .(JavaScript must be enabled to view this email address)ホテルオークラの記事で書いたように、仕事以外のことも予定にしてしまおうということで、時間が空いたので上野に行ってみることにしました。以前、ちょうど向かい側にあるCafe Hibikiに行ったときに気になっていたのです。
アレブレヒト・デューラー版画・素描展をやってたので、入ってみました。ちょうど最終日でした。入り口あたりでは、人は少なかったのに、展示されている場所に行ってみると意外と人が多いです。
どんな人かしりませんし、実物を見ると凄いことだけは分かるような気がします。ただ、凄さはわかりません。これを見れたんだから入館料の850円はもとが取れたような気がします。
ペンでも書くのが大変そうな細い線で描かれていました。言葉にするとショボくなるのが悲しいですね。
出口近くの売店で本を売ってました。
展示されていた作品の写真も載っているけど、さっき本物見たときの「すげー」って感じはないんですよね。きっと気のせいでしょうが。
建物自体も外から見ると、そう大きくは見えないけれど、中に入ってみると地下2階まであって、結構広いです。
また、時間があったら行ってみようと思います。
スポット・場所 東京 上野 Posted by .(JavaScript must be enabled to view this email address)